意外に思う方もおられるかも知れませんが、整骨院は病院と同様に医療行為が受けられる場所です。例えば、高いところから転落して骨を折ったというとき、学校のクラブ活動で足をひねって捻挫してしまったとき、力任せに関節に力をかけて脱臼してしまったときなどに整骨院に行くと診てもらえます。似たような治療が受けられる場所として整形外科があります。整形外科と整骨院の主な違いは、施術をする担当者の保有している資格にあります。整形外科で医療をするのは医師です。整骨院で医療行為を行うのは柔道整復師になります。
どちらも国家資格という点では共通しているのですが、国が認可した権限に違いがあります。
例をあげれば、医者は薬剤を処方したり、レントゲンを撮ったりできますが、柔道整復師にはそのような医療行為は認められていません。そう聞けば、整骨院で受けられる医療は、整形外科よりも限定的であると思う人もいるかもしれません。しかし、柔道整復師は医者とは違って、素手で人間の骨、関節、筋肉などの状態を整えることが出来る特別なテクニックを身につけています。つまり、整骨院だからこそできる医療もあるのです。
また、整骨院と似たような施設として、接骨院というものがあります。
これは名称が違うだけで、受けられる医療は大体同じです。担当者が柔道整復師であるといった点も共通しています。ただ、整骨院と整体院では違いますから注意しましょう。整体院はいわゆるマッサージを受けるための場所であり、医療を受ける病院ではありません。従って、整体院では保険は使えません。整骨院で治療の流れとしては、まず、患者さんから状態を聞き出します。
整骨院ではどのようなことを行っているのかご存知ですか?体の調子がおもわしくないかたに施術をしているところですが、ねんざや骨折のアフターケアも行っています。いわゆる医療行為なのです。整骨院と接骨院は柔道整復師が行うものでして、内容は医療行為です。また整体院はマッサージを受けられるところなので医療行為ではないということを覚えておきましょう。