職場も家庭と同様にセキュリティを施すことについて

物騒な世の中になり、家にいない時に泥棒が入ってこない様にと気をつけている人は沢山います。ドアをこじ開けられにくいタイプの鍵に交換して、窓を2重ロックにする等といった感じです。

ただし、その一方で軽視されがちなのが、職場のセキュリティです。職場ですから、その防犯対策の責任は会社側にあります。もし万が一社内の物品や情報が盗まれるなどすると、そこで働く自分自身にとっても困った問題のはずです。出社したら机の上にあるはずのパソコンが無くなっていたら大変です。

そのようなトラブルを避ける為にも、出来る限りの対策をしておくべきなのです。やるべき事は、自宅での防犯対策と基本的に変わらないです。

鍵を開けづらい製品に交換するなど、物理的に侵入できない形にするのです。それのみか防犯カメラのセッティングも威力があります。やはり罪を犯す人は、その様子を録画されたくないのです。マスクを着用していけば、分からないから意味がないと考える人もいますが、そうではないのです。

個人を識別可能かどうかが問題ではなくて、自分自身がそこに記録される事自体が、犯人としては嫌な事なのです。本物を利用するのが難しいのなら、ダミーでも構わないです。それだけで、ある程度の犯罪抑止の効果が期待できます。

盗まれる物は、なにも形があるものだけではないです。パソコンで扱っているデータもその対象になります。これはネット経由で盗まれてしまう事があるので、今までの対策とは別の対策を講じなくてはいけないのです。

コンピュータウィルスを踏んでしまうと情報が漏えいする場合があるので、セキュリティソフトをインストールしておくとベターです。アップデートを定期的に行って、ソフトを最新の状態に保つようにするのが大切です。

また、それに加えて重要なデータをできるだけパソコン内に留めない様にするのも有効です。有るから盗まれるのです。USBメモリー等にセーブして、使う時だけパソコンに取り込むような使い方が効果てきめんです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。